BASIC_WALL
外壁塗装施工前に知っておくと役立つ知識などを掲載するコラムです。ぜひご覧ください。
タイルやブロック塀の目地に白い筋やかたまりがこびりついていることはありませんか。これは「白華現象(レフロエッセンス…
このたび、施工実績を中心としたブログをオープン(https://www.alpspaint.com/blog/)いたしました。これから…
最近家庭用が普及しつつある高圧洗浄機。洗車や汚れ落としに活用している方も多いと思います。これさえあれば自力で外壁をキレイに…
予算のことを考えると、外壁塗装と屋根塗装を別々に行いたくなりますが、そこで問題になるのが「足場代」です。リフォームのためだ…
雨漏りは、屋根だけではなく外壁にも起こる可能性があります。そして放置しておくと、シロアリ発生の大きな原因にもなりかねません。…
弊社ではこちらの「UVプロテクトクリヤー塗装」をお勧めしています。その理由として、かびや藻の発生を抑え、外観を長期にわたっ…
案外気づかない、基礎部分のコンクリートのひび割れ。もともと水を使う湿式の材料のため、乾燥することで収縮し、ひび割れがで…
新築の頃はピカピカだった外壁。経年劣化してきても、見た目にはそれほど影響のないデザインの壁材も増えてきました。とはいえ…
雨水を集めて流す雨どいは、家を長持ちさせるのに重要な役割を果たします。しかし実際は、ほったらかしにしているお宅も多いもの。…
外壁の継ぎ目に使用されるシーリング材の劣化については以前にも取り上げましたが、条件によってはたった数年で劣化の兆候が見られ…
外壁塗装の選択肢として、値段は高めながら人気の高いタイル外壁。メンテナンスのしやすさや耐久性の高さが特徴ですが…
重厚感にあふれ、耐久性や見栄えの良さで人気のタイル外壁。素材の違いや施工方法の違いについてみていきましょう。どの外壁素材でも…
タイル張りの外壁は重厚な印象を与えるので、一般的な外壁材よりワンランク上の雰囲気を醸し出します。やはり初期費用は高くなるのですが…
ひびの状態がわかった上で、その状況に合わせた補修方法や補修後の更なる経年劣化まで見通せるのが私たちの腕の見せどころ。今回は…
かつて外壁塗装の主流とも言われていたモルタルで施工された外壁は、セメントと砂を混ぜて練っているため、経年劣化によりひびが入ることがとても多く見受けられます。放置しておくと…
前半のPart1にて、「シーリング(コーキング)材」の取り替え、補修がいかに大切かをお話ししました。後半のPart2では、新築時の「シーリング(コーキング)材」の状態と「劣化」の特徴を解説します。
外壁材の間や窓枠などの継ぎ目には、かたいゴムのような弾力性のある素材が入っています。これは、「シーリング(コーキング)材」とよばれるペースト状の建築材料です。外壁材同様どうしても…
当社は外壁塗装・屋根塗装の専門工事会社です。
大切な家の塗り替え、FRP防水、消臭抗菌、遮熱断熱工事ならアルプス塗装にご相談ください。